Savexa(サヴェクサ)という投資先は詐欺なので出金ができず、投資詐欺の被害が起きていますので注意して下さい。
Savexaは、仮想通貨や株、FXなどの投資ができる取引所のようなサイトですが、完全に詐欺サイトであり、金融庁の登録もありません。
堀江貴文(ホリエモン)の名前を悪用した投資で、堀江貴文さんはSavexaで投資はしていません。
Savexaに投資してしまった方からは「出金できなくなってしまった」といった被害のご相談が届いています。
そこで本日は、Savexaの詐欺について注意喚起をしていきます。
- Savexaは投資詐欺のサイトなの?
- Savexaの投資は評判が怪しいの?
- Savexaの詐欺は返金できるの?
Savexa取引所の詐欺についての相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資や気になっている投資など、投資の相談がしたい方は気軽に私のLINEまでご相談ください。
今は投資の相談はない方でも、私のLINEに登録しておくだけで投資において必要な情報を受け取ることができます。
また、LINE登録者限定で特別授業も行っていますので、興味がある方はご連絡ください。
【結論】Savexaは詐欺で出金できない取引所
堀江貴文(ホリエモン)が投資しているとされているSavexaは詐欺なので出金ができません。
Savexa取引所は、詐欺グループが作った架空の取引所であり、投資しようとすると税金や手数料などの支払いを求められ、いくら投資しても出金することはできません。
Savexaでは、仮想通貨やFX、仮想通貨などの投資ができる取引所のような説明がありますが、これは嘘です。
サイトの見た目はちゃんとした取引所のように見えますが、運営会社の実態は不明確であり、実態を確認することができません。
詐欺グループは、SNSの広告に「堀江貴文:「億万長者たちは狂ってしまった!誰もが簡単に富を手にできるアプリを作ってしまったのだ」というタイトルで投資広告を出しています。
広告をクリックさせた人を騙し、投資後に出金できなくなるという手口の詐欺をはたらいています。
堀江貴文さんは、Savexaの投資には一切関与してないため、投資広告の内容自体が嘘です。
SNSの投資広告に騙されないように注意して下さい。
もし、Savexaの投資に騙されてしまった方や、投資して困っている方がいたら、私のLINEでご相談を受け付けています。
騙されたお金を取り戻す方法についても解説していますので、今すぐにこちらからご相談いただけたらと思います。
Savexaは金融庁に登録されていない違法業者
Savexa取引所はなぜ詐欺なのか、その大きな理由のひとつに、Savexa取引所の実態が無いことが挙げられます。
Savexa取引所は詐欺師が作った架空の取引所なので、会社も存在していなければ、活動の実態もありません。
もちろん、取引所として機能していないため、Savexa取引所にいくら投資しても利益は増えないですし、出金もできないのです。
また、Savexa取引所の会社情報を確認すると、怪しいことが分かります。
名前 | Savexa取引所 |
所在地 | Bonovo Road, Fomboni, Island of Moheli, Comoros Union |
電話番号 | 不明 |
メールアドレス | info@savexa.com |
Savexa取引所の所在地は、コモロ諸島のモヘリ島にあるとされています。
フォンボニという地域に会社があるようですが、このような場所に本当に会社があるのか疑問ですよね?
また、Savexa取引所の住所でインターネット検索をすると、金融庁から警告が出ていました。
Savexa取引所の住所は、REV TRADINGという詐欺と同じ住所です。
業者名等 | Revollet International Limited |
所在地又は住所 | Bonovo Road, Fomboni, Island of Moheli, Comoros Union |
内容等 | インターネットを通じて、 店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていたもの |
備考 | 当該業者が提供するサービスの名称は 「REV TRADING」である。 |
つまり、詐欺グループは、REV TRADINGやSavexaといった様々な取引所に名前を変えながら、詐欺活動を行っています。
Savexa取引所はとても信頼できる投資先とは言えないのです。
Savexaは金融庁の登録が無い
Savexa取引所のホームページには、取引所としてライセンスを取得していることが記載されていました。
幣社は、ライセンス番号BFX2024065および登録番号HT00324038を有し、公正かつ倫理的な金融慣行を促進するための規制枠組みが設計されているムワリ島-コモロ連合の管轄区域で業務を行っています。Savexaは、十分に規制された取引環境は市場の安定性を高めるだけでなく、お客様が自信を持って取引できる安全で透明性の高いプラットフォームを提供することで、お客様を力づけることができると信じています。
引用:
安心できるサービスのようなことが書かれていますが、Savexaが詐欺の取引所である以上は参考にはなりません。
また、Savexaは金融庁の登録がありません。
金融庁の公式サイトでSavexa取引所を検索しても、一切の登録情報は確認できませんでした。
つまり、Savexaは無許可で日本国内の投資家に営業活動を行っている“違法な海外業者”です。
金融庁自身も公式サイトにて、「無登録で金融商品取引業を行っている業者に注意するように」と何度も注意喚起を行っています。
Savexaのように会社情報を公開せず、正体を隠したままSNS広告で誘導してくる業者は非常に危険であると警告しています。
Savexaは一見それらしいサイトを作っていますが、金融庁への登録もなければ、住所や代表者の記載もありません。
これだけでも、合法的な取引を行う意思がないことは明らかです。
このような業者に個人情報を渡し、資金を入金することは、自ら詐欺の罠に飛び込むようなものだということを強く認識する必要があります。
Savexaは個人情報が悪用される危険がある
Savexaは、投資金を騙し取るだけでは終わりません。
登録時に求められる「氏名」「電話番号」「メールアドレス」「身分証明書」「銀行口座情報」などは、詐欺グループにとって“資金源”となる重要な情報です。
これらの個人情報が詐欺グループの手に渡ると、他の詐欺案件に誘導される、迷惑な勧誘電話が止まらなくなります。
さらには、詐欺師の間で個人情報が売買されるなど、さらなる被害に繋がってしまう可能性があります。
最近では、被害者のリストを手に入れた詐欺グループが、実在しない弁護士事務所を騙り、「返金できます」といった手口で連絡をしてくるといった被害が起きています。
騙されたお金が戻って来る。つい信用したくなるような情報ですが、嘘です。
詐欺師はこうして、被害者から1円でも多くのお金を奪い取ることしか考えていません。
悪質極まりない行為であり、人としても許される行為ではありません。
そのような悪いことしか考えていない詐欺師と関わっていても、あなたにとっては何のメリットもありません。
SNSの広告によく出てくる「無料で簡単に稼げる」といった情報に騙されないで下さい。
一度送信してしまったあなたの大切な個人情報は、もう二度と戻ってきません。
Savexaは堀江貴文さんが投資?詐欺の手口について
Savexaによる詐欺の最も特徴的な手口は、「有名人を勝手に登場させることで信頼感を偽装する」という点です。
今回、広告にはあたかも堀江貴文さん(ホリエモン)がSavexaを推薦しているかのような悪質なフェイク広告が使用されています。
しかし、当然ながら堀江貴文さん本人がSavexaという詐欺的なプラットフォームと関係を持っている事実は一切ありません。
「堀江貴文氏が密かに使っていた投資アプリをついに解禁!」
「誰でも日給10万円、1日5分で資産が増える秘密」
「マスコミは報道しない、富裕層だけが使っていた裏技」
このような内容で、生放送中に堀江貴文さんがSavexaの投資で稼げたかのような内容となってます。
ここでは、GPT +X9 Euraxやトレーダー+4アビタといった投資名が使われていました。
詐欺師は色んな投資の名前を使い、悪い口コミから逃げるような行為を行ってます。
約35,000円を投資後、口座残高は44,520円にまで増えるなど、簡単に投資で成功できるかのようなストーリーが描かれています。
このように、ありもしない実績やストーリーを並べ、ユーザーの興味を惹き、登録させた方を狙って電話をかけていき、アプリのインストールへと誘導していきます。
特にSNS広告でこの手法が多用されており、FacebookやInstagramを日常的に使用しているユーザーがターゲットとなっています。
一度送金してしまえば最後、資金は二度と戻ってくることはありません。
このSavexaの詐欺の手口は、Savexa取引所だけでなく、他の投資でも同じ詐欺が繰り返されていました。
小島よしおさん、ひろゆきさん、森永卓郎さん、孫正義さん、イーロンマスクさんなども、投資詐欺の広告に悪用されている代表例です。
著名人が無料で稼げる投資を教えることはありません。怪しいな?と気づくことが大事です。
Savexa取引所の投資の怪しい評判と口コミ
Savexa取引所は詐欺なので、実際に稼いでる人の口コミは確認することができません。
Savexaの投資に登録すると、05030923869の番号から電話が掛かってきます。
Savexaの投資サイトに登録してしたらかかってきた
引用:日本電話番号検索
一度電話に出て話してしまうと、詐欺師は言葉巧みに騙してきます。
Savexaからの電話には出てはいけませんし、さらに被害が大きくなる可能性もあるので危険です。
Savexaと同じ手口の投資でも、詐欺や怪しいといった口コミも出てきます。
【質問】
タレント鶴瓶のサイト Mauntoから36000円の投資を、電話で片言の日本語で投資を進められています 詐欺サイトでしょうか?
回答、よろしくお願いいたします【回答】
詐欺サイトです。
引用:知恵袋
そもそもタレントが出たから安心するとか信頼があるとか思っちゃう人、意味が分からないけど
【質問】
大スキャンダル: 日本銀行が徹子の部屋、生放送での発言でタモリさんを提訴て?URLクリックしたら指名電話番号入力したら即折り返し050からの電話ありました。これって投資詐欺?
【回答】
はい。芸能人のデマ投資広告に引っかかりましたね。
引用:知恵袋
今後 いろんな番号から片言の外国人による迷惑電話が何回もかかってくると思います。この手の業者の手口です。
同様の詐欺手口で、Yahoo!知恵袋には「出金できない」「有名人が投資していると思ったら騙された」という声も多数確認されています。
ジャーナリストの池上彰さんをかたった人物からネット上で投資を持ちかけられ、京都府内の70代の女性がおよそ2億3000万円をだましとられていたことが警察への取材でわかりました。著名人になりすまし、SNSなどで勧誘する投資詐欺の被害は全国で相次いでいて、警察が注意を呼びかけています。
警察によりますと、去年10月、京都府内に住む70代の女性がスマートフォンでウェブサイトを閲覧していた際、ジャーナリストの池上彰さんが優良株を紹介するという内容の投資の広告を見つけました。
クリックすると、池上さんをかたる人物のLINEのアカウントに誘導されて投資を持ちかけられ、情報を複数の人で共有するLINEのグループに参加したということです。
このあと女性はLINE上で、「投資の先生のアシスタント」を名乗る人物から勧められるまま、ことし2月まで30回以上にわたって指定された口座に振り込み、合わせておよそ2億3000万円をだましとられたということです。
引用:NHK
投資詐欺のニュースにも出ていますが、この手の詐欺ではすでに多くの被害を出しているため、Savexa取引所の投資は投資する価値もありません。

Savexaの投資は詐欺の返金はできるのか?
Savexa取引所に投資後、「出金ができない」「返金してほしい」と悩んでいる方も多いかと思います。
結論から伝えると、Savexaのような海外詐欺サイトからの返金は難しいです。
返金できない理由は、運営元が日本国内ではなく、タイやベトナム、フィリピン、中国などに拠点を構えた詐欺グループである可能性が高いからです。
こうした詐欺グループは、金融庁に登録されておらず、日本の法律や捜査機関が及ばない領域に隠れて詐欺をはたらいています。
そのため、返金を求めようにも、連絡が取れなかったり、運営実態すら不明だったりすることが多いのです。
弁護士による二次被害の現状
さらに問題なのが、被害に遭った方が焦って相談する「返金サポート業者」や「弁護士」による二次被害です。
「着手金を支払えば返金できる」と言われ、高額な費用を請求されるケースもあります。
また、支払った後に何も進展がなかったり、弁護士と連絡が取れなくなるといった被害も多数報告されています。
このような返金詐欺の被害は、NHKなどのメディアでも注意喚起が行われているほど、深刻な問題となっています。
「だまされたカネを取り戻せる」などとうたう弁護士事務所に着手金を支払ったものの、適切に対応してもらえず被害金も戻らないというトラブルが急増していることが分かりました。全国の消費生活センターに寄せられた相談は昨年度までの3年間で5倍に増えていて、弁護士会などが注意を呼びかけています。
SNSを入り口とした投資詐欺などの増加に伴い「被害金を取り戻せる」などと、インターネットの広告を出す弁護士もいます。
なかには着手金を払っても被害金が戻ってこないなどとして、依頼者が弁護士に賠償を求める裁判を起こすなど、トラブルになるケースも出ていて、弁護士会などが注意を呼びかけています。
引用:NHK
冷静さを失ったまま、高額な着手金を支払ってしまう前に、一度立ち止まって考えて下さい。
返金の可能性は非常に低く、さらにお金を失うだけのリスクがあります。
もし、Savexa取引所の投資詐欺に騙されてしまった方、騙されたお金を取り戻したいという方がいたら、私のLINEまでご連絡をいただけたらと思います。
「本当に返金できるのか?」「今からでも間に合うのか?」など不安な気持ちはよくわかります。
私自身も過去に騙された経験があるからこそ、同じ思いをしてほしくない。
今すぐ、下のLINEからご相談いただければ、無料でアドバイスさせていただきます。
本気で救われたい方だけ、ご連絡ください。
【まとめ】Savexaは投資詐欺の怪しい取引所
堀江貴文さんが投資しているというフェイクニュースから紹介されているSavexa取引所は詐欺で出金ができません。
そのため、Savexaには絶対に登録したり投資しないように注意して下さい。
- Savexaは運営実態の無い偽の取引所
- 投資するともう二度と出金できない
- 個人情報が悪用される危険がある
Savexa取引所は詐欺ですので、絶対に関わってはいけません。
もし今、Savexaから出金ができずに困っている方がいれば、これ以上の入金は絶対にやめて欲しいです。
同じような詐欺に騙される人を一人でも減らすために、この情報が届くことを願っています。
財前先生から伝えたいこと
Savexa取引所の詐欺のように、SNSに出てくる投資詐欺では、高額なリターンを短期間で約束したり、著名人や専門家になりすました広告で人を騙しています。
SNSで情報を手にすることができるため、気軽に投資情報を得ることはできますが、広告に出てくるほとんどの情報は、詐欺まがいの情報ばかりです。
稼げる情報が知りたい、楽して稼ぎたいと思って、良かれと思って始めた投資。
ですが、投資先もよく調べず、目先の数人に騙されて被害に遭い、お金を奪われて大切な家族までも傷つけてしまうことになってしまっている方もいます。
騙されてしまったら、泣き寝入りして諦めるしかないのでしょうか?
詐欺に遭われた場合、諦めずにできることがあります。
状況によっては、お金を取り戻せる可能性もありますので、一度私のLINEまでご相談下さい。
私自身も過去に投資詐欺に遭った経験がありますが、騙された人を救うという使命のもと活動しています。
諦める前に、ご自身でできることがあるのでその方法をお伝えします。
また、投資詐欺に騙されないためには、知識を身につけることも大切です。
LINEのお友達限定で無料の投資勉強会や動画をプレゼントしていますので、ぜひこちらからご登録下さい。
【必読】財前からあなたへ
本気で伝えたいこと
日本では今もなお投資詐欺のニュースが後を絶たず、多くの人が大切なお金を失ってしまっています。
さらに、弁護士に相談しても、着手金だけ取られて解決しないという二次被害にあっている人も後を絶ちません。
この裏には、本当に多くの方の苦しみ・悲しみがあることを私は知っています。
なぜなら、私も過去に同じような辛く苦しい経験をしたからです。
もういい加減、世の中は投資詐欺ばかりって気づきましたよね?
でも、それでも多くの人は、SNSやネット広告、友人や知人の紹介など、今もまだ本物の投資案件があるんじゃないかと信じて、探し回っています。
結果、また同じように何度も何度も騙されてしまうんです。
その騙されてしまったお金はどこに流れているかというと、もちろん詐欺師の懐に入り、また詐欺をするための広告費に流れているんです。
じゃあ誰が悪いのかって言うと、あなたではなく詐欺師たちです。
この世界に詐欺師たちがいるせいで、あなたは辛く苦しい思いをしているんです。
私はそんな詐欺師たちを絶対に許さないですし、一人でも多くの人を救いたいと思って、2021年1月1日に禁断の投資学校を立ち上げました。
私は、財前先生と出会って良かった、人生救われた、幸せな人生を手に入れることができた。
そう言われることが何より嬉しく、何よりも幸せな瞬間です。
だからこそ、今も寝る間も惜しんで、記事を書いて、全国飛び回って打ち合わせをして、セミナーをして、全力で一人でも多くの人たちを救うべく活動し続けています。
もう二度とあなたに騙されてほしくないです。
世の中、色んな情報が溢れかえっている中、私まで辿り着いたことは、きっとご縁だと思いますし、あなたを救うことが、私の人生の大きな使命だと思っています。
恐らく今、あなたは騙されて辛く苦しい思いをしているはずです。
私がしっかりと話を聞きますので、私のLINEまでご相談ください。
そして、その辛く苦しい状況から抜け出すためのチャンスがあることを、あなたに知っていただきたいです。
ご連絡お待ちしております。